1:急にiDempiere に興味を持った。
2:iDmpiere を使うためにAWS(Amazon Web Services) アカウントを作成することにした。
3:AWS にEC2 インスタンスを作成し、 CentOS をセットアップすることにした。
4: SSHの設定をして外部からアクセスできる様にしてみた。
5:コマンドラインでは使いにくいのでデスクトップ環境を作ってみた。
6:iDempiere に必要なDB (PostgreSQL)をインストールしてみた。が失敗した。
なんも考えずにPostgreSQLのインストールをしてみたのだが、、、
ネット上あれこれ見てみると 9X じゃないと駄目らしい。
先日CentOS 6.5 で yum でインストールできる PogtresSQL 8.4 のインスト−ル途中で放棄し、アンインストールした。
で、今日改めて PostgresSQL 9.3 のインストールに再チャレンジ
と、このまま進みたいところだけど、途中解決できないエラーで挫折。
先日 PostgresSQL8.4 をインストールしたときの残骸が悪さをしていると、ネットなどで原因調査するときに混乱の元になる恐れもあり、CentOS6.5 のインスタンス作成からやり直すことにした。
一見面倒そうだけど、全プロセスをここで記録してあるので大丈夫。。。。
----------------------またまたここから失敗の履歴。ご参考にはなりませぬ。。。--------------
まずはいつものように AWS のアカウントのログインし、 EC2から CentOS を start する。
で、Windows から SSH(PuTTY)とvnc(realVNC)を起動する。
ここまでは慣れてきたが、、これだけでは何の役にも立たない。
さぁ、早くiDenpiereいじれるようにせねば。
PostgresSQL のダウンロードページから必要なファイルをダウンロードするのだが、Mac や Windows のエクスプローラーでダウンロードするとAWSのCentOS にファイル転送する必要が出てくる。
FTP設定すればいいのだけど、せっかくデスクトップ環境あるし、先日間違えてFirefox(Linux のエクスプローラー)インストールもしていたので、これを利用することにする。
FireFoxの検索で PostgreSQL と打ったら勝手にインストールのページに接続した。なぜかはよくわからんのですが、ま、いいでしょ。
http://yum.postgresql.org/repopackages.php#pg84
PostgresSql9.3 で、 CentOS 6 - x86 64 をクリック。するとすぐさまrpm(セットアップ)の確認画面が。。おおっ、
OK押すともう一度確認画面が出てくるので installを進める。
もちろんルートのパスワードの確認されるので、これも入力。
なんかあっさり、ひっそり終了。大丈夫か?
System -> Administration -> Add/Remove Software で見てみると、それっぽいものが合ったりする。
必要最小眼にしたいのだけど、正直よくわからないのでここでは9.3 を全部いれちゃおう。
# yum install postgresql93*
# service postgresql-9.3 initdbInitializing database: [ ok ]
# chkconfig postgresql-9.3 on
# chkconfig --list | grep postgrespostgresql-9.3 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
ここまではよかったが、、、
弱った、エラーが出て先に進めん。
# su -l postgresbash-4.1$ psqlpsql: could not connect to server: No such file or directoryIs the server running locally and acceptingconnections on Unix domain socket "/tmp/.s.PGSQL.5432"?
ネットで見てみるとディレクトリ作って、"/tmp/.s.PGSQL.5432"のリンク作れば良いなどとあったが、解決せず。そのため、再度CentOS からやりなおし、
う〜ん、先に進まん。
0 件のコメント:
コメントを投稿